ヒコさん通訳の英語にまつわること

このブログは英語が出来るようになりたい人や、興味のある人、英語を仕事にしている人や勉強している人など少しでも英語に関わりのある貴方の為に僕自身疑問に思って調べたことや面白いと感じたことをシェアしていくブログです。

ダイムをかけたらドルまでかけろ??

どうも、通訳のヒコです。

 

日本語の諺ってたまにおじさん達が会議中に口にしたりするのですが、本当に知らないと、とっさに出てこないものですよね。

 

「一石二鳥」なんかはイメージもしやすいし、英語もかなり近くて

Kill two birds with one stone. 「ひとつの石で二羽の鳥を仕留める」

ほぼ、直訳でなんとかなりますね。

 

今日のフレーズは「毒を食らわば皿まで」です。

同時通訳で会議に入っていた時に、こんなことを言われると一瞬思考が停止します。

 

(・・・えーっと、毒はポイズン?

 ♫言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜♪)

 

気を取り戻し、

once we started this project, might as well we complete it.  

(1度このプロジェクトに手をつけたからには、完成を見るまで続けよう。

=毒を食らわば皿まで)

くらいに訳しておければ取りあえずは及第点でしょう。

 

でも、こういう時がチャンスで僕はささっとメモにとって置いてあとで調べるんです。

 

すると、

in for a dime, in for a dollar 

 

Image result for in for a dime in for a dollar

 

ここで、dimeというのは上の写真のように、アメリカのコインのひとつで、

10セントコインの名前です。

アメリカのコインには

1セント=penny

10セント=dime

25セント=quater

のようにいろいろとあるのですが、

 

「10セント支払って賭けるなら、1ドル賭けた方がいい」というような意味になります。

イギリス英語では

in for a penny, in for a pound (1ペニーを賭けるなら、1ポンド賭けた方がいい)

とやはり、通貨は違うものの、似た言葉があります。

 

ところで「毒を食らわば皿まで」の意味を辞書でひくと

一度入りの料理を食べてしまった以上、死ぬことに違いはない。 どうせならを盛った皿まで舐めても同じことだからと、居直って悪事を続けること。 ー 故事ことわざ辞典

 とあります。悪事を続けるとなるとニュアンスが若干違ってくるので

 

You might as well be hanged for a sheep as for a lamb

(子羊を盗んで縛り首にされるなら、羊を盗んでも同じことさ)

 

の方が近いかもしれません。

小さな悪事を働いて罰せられるなら、大きな悪事を働いても同じこと。

 

悪事には手を出さないことが一番ですけどね。

 

今日はここまで

 

マハロ

 

カードに入ってない??

どうも、通訳のヒコです。

 

運命って信じますか?

あなたの人生はあなたが選ぶ選択の積み重ねです。

それはさながら運命のカードを選ぶように。

Image result for card game

 

今日のフレーズは:Not in the cards です。

 

なにか突拍子も無いような提案をされた場合に、

「それは想定外だった。」と言うような形に使えるフレーズです。

 

今回の語源は簡単に想像できるかもしれませんが、カードとはトランプというようりもむしろ、タロットカードと考えると理解が早いかもしれませんね。

 

いろいろ予想はしてみたけれど、そんな意見は想定の範疇を超えていたよ、

タロットカードにも表れていなかったよ。

 

という感じ。

 

逆に、簡単に想像できる、想定内の出来事に関しては

in the cards やアメリカでは一部でon the cardsを使うこともあるようです。

 

The team played very well this year, so the championship is on the cards for them.

「このチームは今年はとても良かったから、優勝するのは想定内の出来事だね。」

 

想定していることから転じて、予定を聞いたりすることもできます。

 

Do you have anything in the cards tomorrow?

「明日何か予定ある?」

 

今日はここまで。

 

マハロ

ジョン・ジェーン どう??

どうも、通訳のヒコです。

 

テストや宿題のプリントに名前を書かずに提出したことありせんか?

僕は一度だけアメリカの大学に在学中、宿題のプリントに名前を書かずに出したことがありす。

 

まわりの生徒たちが宿題を返される中、ひとりプリントが返ってこないので教授にその旨を伝えに行くと

 

Oh! You must be the John Doe, aren't you?(あんたがジョン・ドゥだね?)

 

なんて言うので、

 

No, Sir. I'm Hiko. (いいえ先生、私はヒコですよ)

 

と答えると、笑いながら赤字でJone Doeと大きく書かれたプリントを返してくれました。

 

どうして、こんなことになってしまったのでしょう?

 

John Doeとは名前のわからない人に暫定的につける呼称のようなもので

日本語にすると、「名無しの権兵衛」や「山田太郎」みたいな感じです。

 

女の人の場合はJane Doeとなり、日本語では「山田花子」でしょうか。

 

日本語の「名無しの権兵衛」と異なる点は、

日本語の場合は俗語的に使われることがメインなのに対して

英語のJohn Doe ・ Jane Doeは法的な文章や警察の事件ファイルに

「被害者身元不明」のような形で使われることが多いです。Image result for jean doe test

この写真はホラー映画の"The Autopsy of Jane Doe"です。

邦題は「ジェーン・ドゥの解剖」

さらに日本語にするなら、「山田花子の解剖」ではなく、「身元不明女性の解剖」

と言う方がいいと思います。

 

なぜ、身元不明者をJohn DoeやJane Doeというのかと言うと

昔のイギリスの法律では、

『土地の所有者は土地の使用者を明確にしなければ、その不動産を明け渡さなければいけない。』

という法律 "The Action of Ejectment"がありました。

 

この法の穴をかいくぐるため、貸し出し人John Doe:借り受け人Richard Roeなどと

偽名をつけて書類を作成し、不動産の明け渡しを逃れたことが始まりとされています。

 

ここで出てくるJohnやRichardは当時もっともポピュラーだった男性の名前で、

Doeは以前

お金のこと雄鹿?? - ヒコさん通訳の英語にまつわること

で出て来た雄鹿Buckに対して雌鹿を意味しています。

RoeはRichardのRをとったものだと考えます。

 

会社や学校で身元不明の落し物を見つけた際は使ってみてください。

 

今日はここまで。

 

マハロ

 

ゴムが道を叩く??

どうも、通訳のヒコです。

 

今日のフレーズは

When the rubber hits the road

です。

 

無理矢理に直訳すれば、

  • the rubber=ゴム
  • hit=ヒットする、叩く
  • the road=道、道路

ですので「ゴムが道を叩く時」???

何のこっちゃですよね・・・

 

「rubber hit the...」の画像検索結果

ここで、英語の俗語・スラング

the rubber=コンドーム

を知っている人は、上の写真のようなことを想像するのかもしれません??

 

でも、今日のフレーズの意味は全然違いますよ(安心してください、履いてますよ!)

今回のthe rubberはゴムはゴムでも車のタイヤのことを意味します。

 

タイヤが道にhit(触れる、コンタクトポイント)する時

 

ということで、「正念場・肝心なこと」なんていう意味があります。

 

車で一番大切なのはエンジンでもハンドルでもボディーでもなく、タイヤが地面に触れるところさ

 

というところから来ているようです。

 

"Let's get down where the rubber hits the road." 

「これから核心について話そう」→「腹を割って話そう」

 

のように使います。

自動車業界の人や、自動車・バイク好きの人と話す時にさりげなく使えるとカッコいいですね。

他にも

where/when the rubber meets the road

なんていうことも出来ます。

 

今日はここまで

 

マハロ

有給休暇

どうも、通訳のヒコです。

 

みなさんの会社では有休制度はありますか?

今日はそんな有給休暇を英語で何と言うのかと言うお話。

 

普通に考えると給料をもらったうえでの休暇と言うことで

paid holiday/leaveを使うことができます。

 

I will take a paid holiday.(有休をとらせていただきます。)

 

ただ、一般的には日本ほど有休であるかどうかにこだわることもないので単純に

vacation (アメリカ)やholiday(イギリス)を使えばいいようです。

I am taking vacation next week  (来週休暇をとります。)

 

もっとシンプルに

a day off(オフの日)という言い方も使えて、

I'll take a day off tomorrow. (明日お休みします。)

でも構いません。

 

会社の予定表などに個人の休暇予定を書き込む場合には

PTO (Paid Time Off) / (Personal Time Off)

PTO Paid Time Off Clock Vacation Hours Leave 3d Illustration

これは省略されているのでどちらが本当なのかはわかりませんが、

PTOと書いてあれば、お休みなんだという意図は伝わります。

 

これは休みとは関係ありませんが、我々通訳のような仕事には波があって、忙しい時は休む暇もないほど忙しいが、暇な時は本当に1日中暇ということもあります。

 

そんな時には

I'm on IOV (in office vacation).

オフィス内休暇という言い方をします。

 

みなさんも今度有休をとる時にはPTOと書いてみてください。

 

マハロ

 

お金のこと雄鹿??

どうも、通訳のヒコです。

 

今日はお金のお話です。

 

アメリカの通貨と言えば$ドルですよね。dollarと書きますね。

 

$15はfifteen dollarとなります。

 

ただネイティブの人たちと話していると、あんまりこういう言い方はしなくて

fifteen bucks

とか言うんですね。

 

buck(s):雄鹿

「buck」の画像検索結果

 

由来はもともと、白人と原住民(ネイティブアメリカン)の取引に雄鹿の皮が使われ、その価値が1枚=1ドルだったのだとか。

 

$1500って言うときに

One thousand five hundred dollars って言うのも正しいのですが、

Fifteen handred bucksって言うとちょっと英語知ってます風になりますね。

 

あと、$4000の場合には

Four thousand dollarsでもいいのですが、

Four grandsって言えると様になりますね。

 

今日は以上です。

 

マハロ

足を折れ???

みなさん、どうも。

通訳のヒコです。

 

今日はテストや発表、会議でのプレゼンを控えた相手に声をかける時の一言。

 

日本語では「頑張って」って言うところですが、これってなかなか英語にするの難しいですよね?

 

普通バージョン:Good Luck(幸運を)

ちょっとシャレた言い方:You can do it! (君はできるよ)

ジェスチャー付きで:Fingers crossed. 

「fingers crosse...」の画像検索結果

 

今日のフレーズ:Break a leg(足を折ってね)f:id:hiko32yaku:20180526112344j:plain

これもともとは演劇で舞台に上がる役者さんたちが使い始めたと言われています。

どうして足を折るのが頑張ってになるのか?

説はいろいろあるようで、

 

1)アンコールが鳴り止まず、何度もお辞儀をするので最終的に足を折ってしまう。

2)観客がスタンディングだけでは足らずに、膝をついて(足を曲げて)頭を下げる。

3)人気になり、再演が繰り返されカーテンの支え(Leg)が折れてしまう。

 

僕が初めて聞いたのは3番目の説明でしたが、人によっては

  Break your leg.

   Break your legs.

   Break an arm.

なんて言い方も聞いたことがありますが、ideomとしては

Break a leg. が一番多いみたいですね。

 

誰の足を折るのか正確に言っていないことから考えると、3番目の理由が一番あってる気がしますが、 いずれにしてもこれを言われたからって実際に相手の足を折るようなことはしないでくださいね。

 

マハロ!